こんにちは!TRUST MOTOR CYCLEです。
本日はカスタムへの道というタイトル通り
YAHAMA・SR400の定番カスタムやフルカスタムまでについてご紹介します。
SR400 定番カスタム
近年巷では第三次バイクブームと呼ばれるバイクブームが起こってます。
その中でもYAMAHA・SR400ブームが到来しています!
当店でもSR400はかなりのお問い合わせを頂いております。
そんな人気車両SR400で、
よくある定番のカスタムについてご紹介します。
①ハンドルのグリップ交換
初めてのカスタム、まずはグリップ交換から入られる方も多いのでは無いでしょうか?
色や形状も様々な物が展開しているので、自分好みの物を探せます!
②マフラー交換
やはり、ここは外せませんよね。
単に音が変わると言うのも大きいポイントですが
マフラー1つでバイクの性能が向上「トルクアップ」したりと
メリットな要素が沢山あります。
ここでSR400オススメのマフラー3選をご紹介♪
- PEYTON PLACE「ペイトンプレイス」・キャプトンスリップオンマフラー
- 2%er「ツーパーセンター」・スリップオン トランペットマフラー
- OVER RACING「オーヴァーレーシング」・チタンメガホンMANXタイプ
③シート交換
こちらも定番ですよね。見た目の印象も変わりますし
シートによってはお尻の痛さが軽減したり、さらに足付きが良くなる物もあります。
ではここで人気シートランキングをご紹介します。
No.5 PEYTON PLACE「ペイトンプレイス」・オリジナル/セミダブルシート
No.4 MOTOR ROCK「モーターロック」カフェレーサーシート
No.3 GOODSモーターガレージ・キングシート
No.2 DAYTONA「デイトナ」・70sサーフライシート
そしてシート人気ランキングNo.1は
DAYTONA「デイトナ」・ノスタルジックシート
になります!!シートでお悩みの方は是非ご参考までに♪
と、まず購入して大体の方がこの辺りからカスタムに入られる方が多いです。
定番カスタムとは金額もそこまで掛けずにできるカスタムです。
ですが、使うパーツやメーカーによっては金額も様々ですのでご注意を。
バイクに知識のない方でも簡単に取り付けれるパーツも多いので
この辺はカスタムへの第一歩として入りやすいと思います。
ライトカスタム
次にライトカスタムについてご紹介します。
ライトカスタムとは、人によっては捉え方や呼び方も様々ですが
簡単に言うと「ボルトオン」パーツを使ってカスタムして行く事を表します。
こちらの車両は先日カスタムをさせて頂いた
YAMAHA・SR400 FI「インジェクション」の車両になります。
テーマとしましては、ストリートカスタムの定番
「SR400トラッカーカスタム」をテーマにカスタムさせて頂きました。
タウンユースや軽い林道でも楽しめる。そんな1台となっております。
今回は第1弾目のカスタムでしたが、今後さらにカスタムしていく予定となっております。
カスタムさせて頂いた箇所は
- ハンドルバー
- ミニスイッチ化
- ヘッドライト
- Fフェンダー・Rフェンダー
- 前後ウィンカー
- テールランプ
- スピードメーター
- Fタイヤ・Rタイヤ交換
カスタム解説
ハンドルはあえてストリートカスタムの定番でもある「フラットバー」では無く
どこか古めかしさを感じさせるキャニオンバーは取り付けました。
❷純正のスイッチボックスを取り外し、ミニスイッチ化する事によって
一気にハンドル周りをスッキリ見せました。
❸バイクの目になる部分ヘッドライトは大きすぎず、小さすぎず
丁度良いサイズ感のヘッドライトにすることで全体のバランスもアップします。
❹Fフェンダーはラウンドアップタイプの物を使用しオフロードの要素を取り入れつつ
Rフェンダーもフロントとバランスが崩れない物を取り付けさせて頂きました。
コメント